錦鯉のことならなんでもご相談ください <大阪府堺市にある錦鯉専門店>
Blog

ブログ

ビフォーアフター!

ヤフオクに出品中の大日昭和です。 当歳から4歳になりました。 体型も素直に伸びて墨も当歳時には無かった場所からも出てきてかなり見応えがある昭和になりました。これから紅も上がってくればさらに良い鯉になると思います。

ヤフオクの撮影風景!

2022年10月12日(水) 15:13 尾西巧 : > > 近年、コロナの影響もあってか値段の張る錦鯉がなかなか売れない状況にあります。小さい鯉の問い合わせが増えてきております。大きくなる良い鯉や将来品評会でも活躍でき …

庭から眺めるコンクリート池

当店からとても近くに新しく5トン池をお作りになるお客様が居てます。 熱心でとても良い方です。 私も防水塗料の仕上げやアドバイスなどに携わらせて頂いております。池の完成が楽しみです。 >

専門知識講座まとめ

錦鯉に関する専門知識を6回に分けて説明していきました。 錦鯉に関する専門用語は多く、一般の方には何のことをいっているのか想像しにくい内容も多いかと思います。 特に外国人の方にとっては英語での表現が難しいこともあり、イメー …

白地について

錦鯉の専門知識講座第6回は「白地」についてです。 皆さんがよくイメージされる錦鯉の代表は紅白と呼ばれる品種かと思います。 この紅白の赤色の部分を「紅」、白色の部分を「白地」と言います。 白地は一見地味で、「紅」や「墨」と …

墨について

錦鯉の専門知識講座第5回は「墨」についてです。 「墨」とは、主に昭和三色(以下、昭和)や大正三色(以下、三色(さんけ))における黒色の模様を指します。 昭和や三色の赤、白、黒の模様は「紅」、「墨」、「白地」で構成されます …

紅について

錦鯉の専門知識講座第4回は「紅」についてです。 皆さんがよくイメージされる錦鯉の代表は紅白と呼ばれる品種かと思います。 この紅白の赤色の部分を「紅」、白色の部分を「白地」と言います。 「紅」を構成するのは赤色の鱗で、「緋 …

体格について

錦鯉の専門知識講座第3回は「体格」についてです。 錦鯉についてあまり詳しくない方が錦鯉の良し悪しを決める際には、模様の綺麗さや大きさだけを見ることが多いと思います。 もちろん大きさや模様の綺麗さは錦鯉を鑑賞する上で非常に …

サシ、キワについて

錦鯉の専門知識講座第二回目は、「キワ、サシ」についてです。 早速ですが、皆さんこの2匹の鯉、どちらが美しいと感じられるでしょうか? キワとサシの違いを見抜けたでしょうか? キワが美しい鯉は①、サシが美しい鯉は④です。 キ …

立て鯉について

錦鯉ビギナーの方に向けた錦鯉の専門知識講座をブログにしようと思います。 第一回は「立て鯉」についてです。 錦鯉は一度に数十万という莫大な数の卵を産卵します。 しかし、全てが良い鯉になるとは限りません。 孵化後、一次選別、 …

« 1 8 9 10 15 »

ヤフオク

受賞暦

カテゴリー

Media


                 

MBSさんのよんチャンTVで取材を受けました!
ぜひご覧になってください!

               
               
                 

日鱗さんに掲載頂きました!
ぜひご覧になってください!


               
               

▲記事内容はコチラ


               
                 

月刊錦鯉さんから取材をして頂きました!
ぜひご覧になってください!

             
Copyright © 大阪サカイ錦鯉 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.